Contents
同棲までして別れた彼氏との生活を冷静に振り返ってみた。
看護師夜勤の生活リズムの乱れと生理不順が重なっていた。
仕事に対してもプライベートでも常にイライラしていた。
仕事中はよくイライラします。まぁこれはどの人でも当てはまることだとは思いますが。笑
私が夜勤中の看護師でイライラしたこととすれば、
・点滴を知らない間にとっている患者(本当に気づかない時は気づかない)
・勝手に動いて転倒する患者(まず、動かないで欲しい)
・八つ当たり(これが一番やっかい)
まだまだたくさんありますが、、、愚痴になるのでやめておきます。笑
でも、これらは患者がしたくてしているわけではなく、病気から発症していることもあるので、心から憎めないのは事実。
こういったイライラを職場で解消することはもちろんできません。
そうなると家でイライラを解消したくなってしまうんですよね。
些細なこと、しょうもないことでも、頻繁に言い合いやけんかをしていた。
家に帰ると土日であれば彼氏がいるので、一緒にいます、、、と言いたいところですが、夜勤明けだと真っ先に寝ます。
同棲したての頃はお互い時間を合わせようとしていたので、彼が休みの時は私の予定に、私が休みの時は彼の予定に合わせてご飯とか行っていましたが、今となっては合わせることもなくなりました。
そして、同棲していると慣れからかちょっとしたことで言い合いにもなったりします。
同棲したり、結婚したりしていればどこにでもあることですね。
ただ、すれ違いの多い生活のため、けんかしても仲直りするタイミングを見失いがちでした。
時間が経てばお互いにけんかしたことは忘れる、という暗黙のルールになっていましたが、だんだんと生活が楽しくなくなってきたことを覚えています。
その時の空気感は結婚できるような雰囲気ではなかった。
私と彼が同棲をしていた、ということは結婚を見据えていた、ということでもあります。
結婚のための準備期間でお互い慣れようということで同棲をはじめましたから。
でも、別れる直前の空気感はなんとも言えない空気でしたね。笑
せっかく一緒のタイミングで休みが重なっても、お互いに好きなことをしていました。
彼は友人と遊びに、私は一人でカラオケやショッピングに。
本当に結婚する気あるの? という感じです。笑
むしろ、結婚してほとぼりの冷めた夫婦のような関係になっていました。
自分のことしか考えていなかった。だから浮気もされて別れることになった。
夜勤のある私の生活のため、彼氏とはすれ違いの生活が続く。
はじめはお互いに時間をやりくりしていた。
でも、私の夜勤という働き方を続けている限り、ずっと時間の調整をし続けないといけません。
それがどんどん負担になっていきました。
そして、お互いに自分の時間を自分のために使うようになっていく。
夜勤だから仕方がない、そう一言で済むのかもしれませんが、すれ違いの生活は私の想像以上に彼との関係、彼への意識が変わっていきました。
一人の時間が増え、彼氏への関心もなくなっていく。
一人の時間が増え、どうしたかというと、カラオケやショッピングに一人で行くようになりました。
不規則な休みのため、友達となかなか出かけられないことはアナタもわかると思います。
そして、私の場合は友達とも積極的に連絡を取らなくなっていました。
どうせ、休みが合わないだろう、と。
この感覚が彼氏に対しても芽生えてしまったのです。
時間を合わせるのがめんどう。別に今回一緒に遊びに行かなくてもいいだろう。
一度思ってしまったら最後。別にいいや、と彼氏と出かけなくなりました。
そして、同じ部屋にいてもお互いスマホをいじっている。
同棲とは? と思うぐらいの関係になっていましたね。
心のどこかで、焦りと不安はあった。でも、何もしなかった。
このままではいけない。焦りはありました。
結婚を見据えているのに、同棲をはじめてから遊びにも行かなくなったし、会話も減った。
このままだと、どうなるかはわかっていました。
でも、体は動きませんでした。
夜勤後は疲れてすぐに寝てしまうし、せっかくの休みは時自分のやりたいことをしたい。
彼氏に対する優先順位が夜勤の疲れよりも下回ってしまったのです。
彼氏とに浮気され、別れた時に思ったこと。
そして、事件は起こったのです。
別でも書きましたが、彼氏に浮気をされ(家にも連れ込んでいた)別れることになりました。
別れを決意をしたときは、複雑な気持ちでしたね。仕方がない、という気持ちと許せない、という気持ち。
彼氏のことを彼氏として見ていたのか、結婚する相手として見ていたのか、これは自信がありませんでした。
私がいながら浮気をしやがって、、、とも思いましたが、私はいてもいなくても一緒だったなと。笑
自分の中でもすこし予想はしていたので、この結果はまだ受け入れることはできました。
家にまで連れ込んだのは許せませんがね。笑
自分の将来を真剣に考える。結婚や子供はどうしたいのか。
結婚は本当にしたいのか?
独り身で一生を過ごすのは寂しい。
結論。結婚はしたいです。以上。笑
今はわからなくても、絶対年をとってくると孤独になると思うんですよ。
私はもともと寂しがりなので絶対そうなります。
事実、彼氏と別れた直後、家に誰もいないっていう環境は怖かったし、寂しかった。
全く話はしなかったけどね。笑
でも、家に誰かがいる、という安心感はとても大きかったです。
父親とバージンロードを歩きたい。親を安心させたい。
古臭い考え方ですかね? 親と一緒にバージンロードを歩きたいという夢。
もちろん、父親も歩きたいと思っているはず。
いやいや結婚するのではなく、私が選んだ相手を結婚し、親に祝福されるようになりたい。
今はまだ大丈夫。でも10年後、20年後ともなれば、親も元気ではなくなります。
それまでに私の晴れ姿を見せたい。
私にもきちんと一生付き合える相手ができたと報告したい。
あともう少しでしたが、私の夜勤ありという働き方が合わなかったのでなくなってしましましたしね。
子供は欲しいのか?
子供はもともと好きだった。保育士保母さんを夢見ていたこともあった。
もちろん、欲しいです。
昔、保母さんになりたい、と思っていたことがありました。
私はそれほど子供が好きだったのです。
いつの間にか看護師を目指すようになっていましたけどね。笑
今でも子供を見ると癒されます。
それが自分の子になればもっとかわいいだろうなー、と。
他人の子でかわいいと思っているぐらいです。
親も本当は孫が欲しいだろうしね。。。
私にとって子供はいるもの、という考え方がある。
私にとって子供がいない家庭は想像できません。
誰かと結婚して子供を産む。そして、子育てして元気に羽ばたいてもらう。
今の時代、子供をつくらない、という夫婦も多くなってきましたが、人生の中で子育ては経験したいですね。
うまい言い方は見つからないのですが、、、せっかく子育てという経験ができるのにもったいない、という考え方ですね。
やらないよりやる。不安になるならやってみる。それが私のモットーです。
結婚もしたい。子供も欲しい。私は今何をするべきか。
私の場合は夜勤を含む看護師の仕事が原因。
さんざん書いてきましたが、私がこの状態にまでなった原因は夜勤ありの看護師が原因です。
夜勤看護師という働き方が生活リズムを崩し、体調を崩し、彼氏ともうまくいかなくなり、今の独り身の状態になりました。
もちろん、私に強い意識があれば、彼氏との関係は終わらなかったのかもしれません。
このままではいけない、と思っていました。
でも、私には行動する勇気と手段がわからなかったのです。
今思えば、あのとき今の職場に転職していれば問題は起こらなかったのでしょうけど。。。
今、行動をしなくていつするのか。
看護師の夜勤が原因と分かればやることは一つしかありません。
それは、転職。
病院で働く限り、夜勤からは逃れられません。
私だけ夜勤なしでお願いします、と言っても無理に決まっていますからね。
じゃあ、いつ転職をするのか。
今しかないですよね。
一人で自由の身になった今、今の仕事をやめようが私の勝手です。
そもそも、今の働き方が原因で彼氏と別れたのですからね。
彼氏との別れ、体調不良、、、同じ失敗はもうしたくない。
私にとって、夜勤の看護師業務は、給料が比較的良い、ということ以外は何も良いことありませんでした。
もしかしたら、この上給料が安い、ということが付いている人もいるかもしれません。
だったらなおさら転職したほうがいいですね。
私がこのまま夜勤ありで働き続けて、新しい人に巡り会えたとしても、同じ失敗を繰り返す気がします。
実際夜勤はしんどいし、相手のことまで考えてられるかー!ってなりましたからね。笑
結局、働き方を変えないと変わらないのです。私は。
私は夜勤看護師を脱出するべく日勤のみの看護師への転職を決意した
私は夜勤のない看護師職はないと思っていました。
でも、調べたらあるんです。私は美容クリニックへの転職をしました。そこでは夜勤がないどころか、給料も少しですがアップしたのです。
もちろん、給料に関しては会社によるので必ず上がるとは言えません。
しかし、日勤の看護師であれば求人は多くあります。
そして、ナースフルであれば、有名なリクナビ系の看護師専門転職サイトなのでハズレはありません。
非公開求人も多数持っているので、まずは登録をして相談することをおすすめします。
本当にしんどくなったときは、転職サイトを見る余裕もないです(私が経験済み。笑)
余裕のあるときに登録して、どんな会社、働き先があるのかを見ておくと、いざ!というときにすぐに動けますよ!