Contents
生理不順や激太りしたことへの対策を考える
サプリメントを使ってみる
手取り早いけれど、サプリメントの取りすぎ、頼りすぎは要注意
そもそもなぜ生理不順が起きたとのかと言うと、夜勤看護師の不規則な生活リズムが原因です。
睡眠不足やストレスが原因で、女性ホルモンの分泌に変化が出てきてしまうのです。
つまり女性ホルモンを増やせばいいので、よく言われるのが亜鉛やビタミン、イソフラボンです。
つまり、マルチビタミンや亜鉛のサプリを飲めば、ある程度の効果はできると言うこと。
でも、本当に体に必要な栄養素を全てサプリでとることはできません。
だから、ノムダスのような典型的なサプリも飲みました。
一時期私の持ち物はサプリだらけになりましたね。笑
重病患者かって突っ込まれたこともあります。笑
お金はかかっても、効果がない可能性もある
サプリで必要な栄養を取った、、、と考えてはいけません。
結局体が吸収しなければいけません。
私に取ってサプリは一定の効果はありました。
生理不順は完全には治りませんでしたが、きちんと一定の周期内に排卵が確認できるなど安定はするようになりました。
ただ、出費が多すぎます。
サプリって結構高いんですよね。
しかも人によっては全く効果がないことも。。。
私は効果がありましたが出費が多いのでやめました。
サプリとかではなく、きちんと食べ物から栄養をとろうと思ったのです。
食生活を見直す
タンパク質を取る(米・魚・牛肉・卵など)
きちんと1日の必要な栄養素をとれば体は正常に動くことができます。
コンビニ弁当や適当に外食で済ませるから栄養の偏りが起こるのです。
まず動くためにエネルギーとしてタンパク質が必要です。
代表的なのはお米、魚、牛肉ですね。卵も安く手に入る高タンパク質な食べ物です。
タンパク質は毎食とるようにして、夜勤時にもエネルギー補給としてとるようにしましょう。
ビタミンを取る(納豆・鳥ささみ・バナナ)
ビタミンをどのようにとるか。多くの人は果物を思い浮かべたのではないでしょうか?
もちろん果物もありますが、納豆や鳥ささみもビタミンが多く含まれています。
私はバナナに加えてりんごも食べていますね。
ただ、フルーツは糖分が多いので夜勤や夜に食べるのは避けましょう。
太る原因になりますよ。
亜鉛や鉄分を取る(納豆・ココア・ほうれん草)
女性の悩み、、、それは鉄分が不足するということ。
生理不順とは別に貧血でも悩まされている方も多いと思います。
その場合は亜鉛や鉄分をとることがオススメされています。
血液を作る栄養素でもありますね。
こちらでも納豆が挙げられている中、野菜ではほうれん草、飲み物ではココアが気軽にとれますね。
イソフラボンを取る(納豆・豆乳・豆腐)
イソフラボンって何?
名前は聞いたことある人が多いと思いますが、実際どんなものかわからない人が多いと思います。
イソフラボンとは簡単に言うと、「女性ホルモンに似た作用と、体内にあり病気の元になる物質を除去する能力を持つ」栄養素と言われており、私たち女性にとってはかなり便利な栄養素です。
そのイソフラボンは納豆や豆乳、豆腐など豆類でとることができます。
イソフラボンは別名大豆イソフラボンとも言われているので、納得できますね。
イソフラボンは女性にとって最強の栄養素です。
私の食生活スタイルはどうなったのか。
私の食生活スタイルはこうなりました。
朝:りんご・バナナ・コーンフレーク・牛乳
昼:豆腐・納豆・魚の缶詰・お米
夜:豆腐・納豆・お肉・お米
夜勤時:おにぎり・バナナ・ココア
を最低でも食べています。
お肉とお米は気が進まなければパスタやうどんに変えることもありますね。
あと、魚の缶詰は最強です。笑
魚の骨まで丸ごと食べられるので、魚の栄養素を丸ごととることができます。
もちろん、これだけでは全ての栄養素は足りていません。野菜がないですもんね。笑
上のメニューをベースにあとは食べたいものを食べています。
太っているからといって過度なダイエットはしない
過度のダイエットはホルモンバランスを大きく崩す。
もちろん明らかに太っていた私はダイエットをする必要がありました。
でも、体に大きく負担をかけるダイエットをすると生理不順をさらに悪化させてしまいます。
ダイエットとホルモンバランスをどうとるかが非常に難しかったです。
だからこそ、私は食生活から改善することにしました。
時間はかかるかもしれませんが、健康的に痩せることが一番重要ですからね。
体への負担が大きくストレスにもなる
もし、ダイエットが辛いと思ってしまったら、一度そのダイエット方法を見直すべきです。
辛いと思ったダイエットは続かないですし、終わった途端反動で食べ始めてまた太ります。
はい、私も過去に経験しました。笑
もちろん、適度なストレスはダイエットをする上で必要ですが、ストレスそのものが食欲を増幅させたりしてしまい、逆効果になることもあるので注意が必要です。
ポイントはダイエットの中に自分が好きなものを取り入れるようにしましょう。
チョコが好きならチョコを食べたらいいのです。(もちろん限度はありますよ笑)
ダイエットをする上で必要なことは、健康的な生活リズム(夜勤看護師はこれがしんどい)と食生活、そしてストレスを溜め込みすぎないことです。
ランニングなど運動をするとやせる、と言われていますが、逆にストレスを解消するために運動すると考えるようなものです。
バナナダイエットなど栄養が偏るダイエットは逆効果。
だからこそ、急に人気が出るダイエット方法はおすすめしません。
バナナダイエットとかは典型的ですね。
バナナだけの栄養素で体がうまく機能するわけがありません。
バナナはビタミンが多く、かつ腹持ちが良いためダイエットの一食としてはオススメしますが、バナナだけだと栄養が偏ります。
私も経験がありますが、太っていてダイエットしたい欲にかられると、こういう簡単にできるとテレビで放送されるやり方をやってみたくなります。
意味がないとは言いませんが、効果は薄いですよ。
きちんと生活リズムを整えて、食生活を考えればいいだけです。
私の場合、生活リズムを整えることは難しいので、食生活だけでも偏りなくバランスの良くしようとしました。
生理不順や激太りの原因? ストレスを解消するために私が行ったこと。
ランニングやストレッチなど体を動かして運動不足を補う
普段使わない筋肉を動かすことが重要
運動をする上で私が必ず考えているのが、普段動かさない筋肉です。
アキレス腱を伸ばしたりします? 屈伸したりしますか?
部活動をしていた時の様なストレッチを私はしています。
最終的に私はランニングはしなくなりました。そこまでの時間を確保できないのと、好きになれなかったです。
でも嫌ならやらなければいい。ストレッチは私は普段からしていたので苦痛には思いませんでしたが、過度なストレスを抱えるぐらいならやらない方がいいです。
いやいや思いながらしても効果はありませんから。
汗をじんわりかくまで体は動かすべき
本来であれば汗がじんわりとかけるほど体を動かした方がいいです。
ランニングをしていた時は汗をかいていたのですが、ストレッチぐらいだと汗はなかなかかけません。。。
ホットヨガが人気になる理由もわかりますね。
ヨガといってもストレッチの一つなので、ストレッチをするだけでじんわり汗をかきますから。
転職を実際に考えた当時はまだホットヨガがそこまで広がっていなかったのですが、今であればホットヨガに通いましたね。
どこかに通っていれば継続的に運動することになりますから。
適度な運動は睡眠の質をよくする効果もある
運動をするともちろん体は疲れます。
でも、その疲れは死後の疲れとは全く別物のはずです。
どちらかというと、なんか達成感があったりスッキリしたりするような疲れです。
この感覚わかってくれますか?笑
基本的に運動をした後の睡眠の質はよくなります。
体が真から疲れているので深い眠りにつきやすく、体が回復しやすいのです。
温泉やお風呂につかることで体をリラックスさせる
体を温め基礎体温の上昇の手助けをする。
基礎体温が低い理由は健康で規則的な生活ができていない、ということ。
規則的な生活は夜勤看護師をしている以上難しくても、基礎体温をあげることができれば生理不順に対しても効果はあります。
もともと、基礎体温をあげるという行動そのものが妊活にもつながるので、効果があるのは当たり前ですが。
体を温めるということが必要なので、お風呂はシャワーだけでなく湯船にもつかるようにします。
1日で基礎体温は上がることはないので、継続的に入りましょう。
湯船に浸かることはアナタが思っている以上にストレスを解消してくれますよ。
お金も時間もかからず簡単にできる。
何と言ってもお風呂に入る、ということは時間もお金もかかりません。
あ、冬であればガス代が結構かかりますかね?笑
とはいっても、ホットヨガに通ったりするお金、ランニングしたりする時間を考えると、お風呂は必ず入るものなので手間はそこまでかかりません。
私は学生時代、温泉やお風呂が好きで半身浴をしていたので、その延長線みたいな感じで入っていました。
好きなアロマを炊くとなおリラックスできる。
人によって好き嫌いはあると思いますが、アロマを炊くとリラックする人もいます。
よく薬用入浴剤でもゆずの匂いとかがあると思いますが、あの匂いは基本的に体をリラックするさせる匂いを使っています。
もちろん、アナタのお好きな匂いがあるのであれば、それをアロマで炊いて体をリラックスさせましょう。
ちなみに、私はにおいに敏感なのであまりアロマは好きではないので、していません。笑
アロマはお好みですね。
同じ職場の人や同期がしていたストレス解消法は何していたのか。
ひたすら眠る←良くない笑
これは本当にオススメしないです。笑
ただでさえ、生活リズムが不規則なのに、睡眠時間も日によって変わるとなると、体内リズムが完全に壊れてしまいます。
もちろんたっぷり寝た後はとてもスッキリとするかもしれませんが、たっぷりと寝たその日は寝つきが悪くなったり、次の日体がだるくなったり、必ず何かしらの問題が出てきます。
日勤の日は何時に起きる、夜勤の日は何時に起きる、と最低限決めておいた方が体内リズムはまだ良くなります。
カラオケに行く
このストレス解消法は私もよくやります。
特に一人カラオケに行きますね。勇気がない? 慣れますよ。笑
一人カラオケは周りの目を気にすることなく思いっきり歌えます。
さながら歌手の様に優雅に歌ったりもします。笑
誰にも気にせず大声を出す。これってストレス解消するのに結構いいらしいです。
私はアニソン歌うので余計にヒトカラがいいですね。笑
買い物やウィンドウショッピングをする
お買い物でストレスを発散する人もいます。
私は、あまりおすすめしませんね。。。
もちろん好き好きですが、せっかく働いたお金をストレス消化のためにお金を使う。
服だとそこそこのお値段はするはずなので、お金がたまりませんよね。
何のために働いているのか。散財をするために働いているわけではありません。
お金を使いすぎる趣味をストレスのはけ口にすると、本当にお金を使いたい趣味に使えなくなりますので、お買い物をするなら何ヶ月に一回など決めておいた方がいいです。
夜勤看護師を続けられる様にいろいろ試すが、自分でできることには限界がある。
夜勤という環境は今の看護師を続ける限り変わらない
生活リズムは乱れたままで、改善することはない。
私なりに日勤時は何時に寝る、何時に食べる。また夜勤時も何時間寝る、何時頃に食べる。
リズムを乱さないように生活をしてきました。
でも、夜勤をしている以上、きちんとした生活リズムを作ることができません。
私自身が作ったリズムも結局は不規則にしか過ぎないので、体は決して慣れることはありませんでした。
夜勤をしている人はどうやって過ごしているんだろう、と本当に思います。
体が慣れてしまっているのか、もともと夜勤などの働き方に慣れているのか。
私の場合は、何年も働いてきましたが慣れることはなく、むしろ年をとるのと同時にしんどくつらくなってきましたね。
夜勤時の休憩や仮眠を含めて、睡眠がきちんと取れないままである。
睡眠の問題も同じです。
今日は10時間寝てゆっくりできたけど、昨日は4時間しか寝られなかった。むしろ準夜勤のせいで寝る余裕もなかった。
そんなことは頻繁にあります。
先ほど、日勤の時は何時間寝る、などを決めていたと伝えましたが、結局どのくらい守ることができたのか、、、笑
夜勤のみであればいいのですが、看護師という仕事は日勤と夜勤がいりまじります。
夜勤時に休憩や仮眠がとれるんでしょ?
今までもさんざん書いてきましたが、取れないことがあります。
取れない、ということは夜勤時の仮眠をとるのか、とらないのか、という生活リズムを作ることができません。
休憩や仮眠を取れる時に取る。
日勤と夜勤が入り混じる看護師はそんな考えになってしまいます。
食生活も乱れたままで改善できるのも限度がある。
食生活に関しては少しは改善することができました。
が、限度がありますね。
基本的に朝昼晩と食べるものをある程度決めておいて、私が悩まされてきた生理不順への対策も行ってきました。
でも、そううまくはいかないです。
どうしても夜勤後の朝ごはんは食べなくなりがちです。
帰って寝て起きたら昼は回っていますからね。夜勤終わったらすぐに寝たいですし、朝ごはんを食べてから寝ようとは思いません。
こうなると、せっかく決めた私の取り組みも意味がなくなってきました。
頑張りが足りない、そう思われるかもしれませんが、そもそも夜勤看護師の働き方は、日勤のみ通常会社での働き方やリズムとは大きく異なっているので、無理やり合わせようとするのがおかしいのですが。
病院で働く限り、看護師はこの宿命を負っているのかもしれません。
人間関係という環境も変わらない。
苦手な上司先輩、部下後輩、お局は基本的に変わらない。
残念ながら、人間関係も良くも悪くも変わりません。
正社員で働いている限り、経営が同じ病院同士の転勤、病院内での科の異動などあるかもしれませんが、頻繁には起きませんよね。
1〜2年で転勤する銀行マンを考えるとかなり遅いです。一生この人と一緒に働かないといけないのかな、って思うぐらい。
私は正社員として働いていましたので、病院内の異動はありました。
でも、私の病院ではあまり異動をしないので、上司や部下は変わることはほとんどありませんでした。むしろ、変わったのは上司か部下が辞めた時ですね。笑
お局に関しては変わることはないと思った方がいいです。
長年働いてきた人だからこそ、その科では重要なポジションにいますし、基本的にパートさんなので移動させる意味がない。
基本的に異動や転勤は「いろんなところで業務を覚えてきてね」っていうことなので、パートには必要ありません。
だからこそ、お局がいやな人だと真っ先に転勤するか辞めるしかない、って私は考えてしまいます。
誰もが一回は通る道だと思いますよ。笑
言う通りにならない患者への怒りもおさまらない。
そうこうして業務が慣れてくると、今度は患者への怒りが生まれてきます。
じっとしてくれていたら何も起きないのに、下手に動くから点滴が外れたり、こけたりする。
思ってはいけないことですが、「めんどくさい」そう思うこともあります。
命を預かる看護師という仕事の関係上、手を抜いてはいけません。一つのミスが命取りになりますから。
でも、私も人間です。アナタも人間です。そう思ってしまっても仕方がないです。
収まりがつかなかったとしても、仕事と割り切りましょう。
夜勤看護師という環境を変えない限り、今の生活は変わらない。
年をとるたびに、夜勤のつらさは増えるばかり。
年を取るたびに、夜勤はどんどん辛く感じていきます。
少なくとも私はそう感じました。
中には40代、50代になっても平気な人もいますが、私からすればどうしたらそんな丈夫な体なの? って思ってしまいます。
私が夜に弱いだけかもしれませんけどね。笑
なんにせよ、私にとって夜勤は日々つらくなる働き方です。
今感じているストレスが積み重なっても、解消されることはない。
私が感じているストレスは生活リズムが不規則ということです。
人間関係に関してはかなり良いというわけではありませんが、どこの職場でもあるレベルだと思っています。笑
つまり、私が感じているストレスを解消する方法は一つ。夜勤から解放されることです。
カラオケに行ったり、買い物したりストレスを一時的に解消することはできても、根本原因である夜勤がなくならない限り、ストレスは生まれ続けます。
自分の生活をコントロールすることができなくなる。
つまり、夜勤から解放されない限り、自分の生活をコントロールすることができないのです。
いつ食事を取るのか、どのくらい睡眠が取れるのか、ストレスとどう向き合っていくのか。
もしかしたら、転職という道以外に解決法はあるのかもしれません。
でも、私にとってこれらすべて解決する方法は、今の職場では見つけられませんでした。
今行動を起こさなければ、年は少しずつとっていきます。
今動かなくて来年は良くなっているのか。
私は今の職場では何も変わらない、そう判断したのです。
私は夜勤看護師を脱出するべく日勤のみの看護師への転職を決意した
私は夜勤のない看護師職はないと思っていました。
でも、調べたらあるんです。私は美容クリニックへの転職をしました。そこでは夜勤がないどころか、給料も少しですがアップしたのです。
もちろん、給料に関しては会社によるので必ず上がるとは言えません。
しかし、日勤の看護師であれば求人は多くあります。
そして、ナースフルであれば、有名なリクナビ系の看護師専門転職サイトなのでハズレはありません。
非公開求人も多数持っているので、まずは登録をして相談することをおすすめします。
本当にしんどくなったときは、転職サイトを見る余裕もないです(私が経験済み。笑)
余裕のあるときに登録して、どんな会社、働き先があるのかを見ておくと、いざ!というときにすぐに動けますよ!